CogEvoメルマガ Vol31(2022年5月27日配信) 掲載されている情報、リンク先は配信当時のものであり、現在は無効・終了になっている可能性があります。ご留意ください。 |
株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)が開発・提供する認知機能トレーニングツール「CogEvo(読み:コグエボ、以下 CogEvo)」が、シャープ株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役社長 兼COO:野村勝明、以下シャープ)のAIoT対応テレビ「AQUOS」向けサービス『COCORO VISION』に搭載されます。新機能『今日の脳トレ』は、「CogEvo」をテレビで体験いただけるよう『COCORO VISION』用にカスタマイズしたものです。
※リモコンの『COCORO VISION』ボタンで起動します
詳しくはこちら
《外部サイトへ移動します》
プレスリリース(シャープ株式会社)
《外部サイトへ移動します》
日本認知症学会雑誌「DEMENTIA JAPAN」に朴 白順先生(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)の論文、「認知機能簡易測定ツール「脳活バランサー CogEvo」の有効性についての予備的検討 :地域在住高齢者および医療機関受診者を対象として 」が掲載されました。
本研究では、プライマリ・ケア場面において、CogEvo が認知機能の軽微な変化を検出しうる認知機能簡易測定ツールとして有用であるかどうかについて検証したものです。
論文はこちら
《外部サイトへ移動します》
トヨタ自動車株式会社では、様々な視点から安全運転、運転寿命の延伸について研究を重ねていますが、今回はその取り組みの一例として、トヨタの販売店をフィールドとした健康測定会を実施しました。 健康に関する動画視聴や運転認知シミュレータ、健康測定を実施するイベントにCogEvoが採用されました。 イベントは大変好評で、参加者の安全意識の向上につながりました。 弊社は健康寿命の延伸に寄与すべく、様々な生活シーンにおけるCogEvoの提供により、認知機能への関心と現状に気づき、予防行動や自分自身を見直すきっかけを提供して参りたいと考えております。
・5月12日にNHK(関東甲信越)でCogEvoが紹介されました
・NTTドコモ主催『ドコモベンチャーズピッチ』で弊社社長が登壇しました
・《プレスリリース》「CogEvo」を用いた企業との協働による、新価値創造(外部サイトへ移動します)
お申込みはこちら
《外部サイトへ移動します》
セミナー詳細はこちら
《外部サイトへ移動します》
名称 | 日付 | 形式 | 申込 |
---|---|---|---|
菊地雅洋先生登壇「認知機能の見える化」セミナー | 2022年5月28日(土)14:00-15:30 | オンライン生配信 | 申込 |
あなたの脳は大丈夫?「脳体力」の鍛え方セミナー(主催:シャープ株式会社) | 2022年6月11日(土)14:00-15:00 | オンライン生配信 | 申込 |
「身体機能+認知機能の見える化」セミナー(共催:株式会社Moff) | 2022年6月13日(月)8:00〜20日(月)終日 | 期間中オンライン配信 | 申込 |
第2回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』 | 2022年6月20日(月)19:00-20:00 | オンライン生配信 | 申込 |
シャープ社のAQUOSにCogEvoが搭載されることになりました。脳トレゲームアプリが家電のサービスメニューにというケースはよくありますが、メディカル分野で活用されているツールが搭載されるというのは、認知機能の社会的認知が進んだと言えそうです。
具体的には、COCORO VISION(ココロビジョン)というAQUOSが提供するエンタメ・生活情報サポートアプリのメニュー「今日の脳トレ」としてリモコンを使って取り組める設計になっており、ゲームをするごとにキャンペーンなどに使えるポイントが貯まるという機能にも搭載されています。
デイサービスやデイケアとは異なる、CogEvoの家庭内での新たな使い方や楽しみ方が生まれることが大いに期待されます。
また、シャープはAIoT※技術と言って、単にモノがインターネットに接続してデータをやり取りするだけでなく、人工知能によって学習し、成長するシステムづくりに取り組んでいます。数年内に家電のネット接続率が8割になると言われていることから、デバイスそのものが私たちの好みや習慣を学習して生活の最適化に役立つ時代が予見されます。
※AIoT: AI(Artificial Intelligence:人工知能)とIoT(Internet of Things:モノのインターネット)を組み合わせたシャープが作った造語
今回はCogEvoを通じて「認知機能」が身近なものとなる最初の一歩にすぎませんが、近い将来にはAIoT技術等を通じて、認知機能の結果に応じた健康生活を実現するための様々な提案が可能になるのかもしれません。 CogEvoの語源はCognitive(認知) Evolution(進化)です。医療や介護の現場で患者さんや利用者さんの支援に活用されているものが、企業が持つ技術や商品・サービスとの連携により、私たちの暮らしの中で今後どのように“進化”していくのか楽しみです。
(認知機能の見える化研究所)
株式会社トータルブレインケアは「認知機能の見える化による社会課題の解決」を企業理念としています。
認知機能という概念の理解とCogEvoの普及を通じて、認知症等の認知機能の低下を引き起こす病気や体調・状況の早期アセスメント、 そのための、暮らしの工夫や支援の方法について、情報発信、啓発活動、セミナーの運営実施を行なっています。
私どもの理念にご賛同いただける法人の方々を対象にパートナー(特約店)を募集しております。
現在弊社では正社員・パートタイムの募集を行っております。詳細は下記リンクをご確認ください。
「CogEvo Pro」では
|
![]() |
CogEvo公式YouTubeチャンネルはこちら
《外部サイトへ移動します》
CogEvo[コグエボ]に関するご質問やご不明点などございましたら、
お気軽に下記連絡先までお問合せください。
TEL:078-335-8467 | E-mail:info@tbc410.com |
発行:株式会社トータルブレインケア
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町4-1-1 ポートアイランドビル6F
Copyright © トータルブレインケア All rights reserved.